伝統と革新が融合した高品質な墨液・固形墨のラインアップをご紹介します。
玄林堂は、奈良県桜井市に拠点を置く、長い歴史を誇る墨の製造・販売メーカーです。創業から280年以上の間、伝統的な製墨技術を継承し続け、日本の書道文化に多大な貢献をしてきました。
玄林堂の墨は、その深みのある黒色と滑らかな書き味で、多くの書道家や芸術家に愛用されています。特に、漢字作品や仮名作品、そして水墨画にも最適な製品を提供しています。
さらに、環境にも配慮した製法を採用し、伝統と現代技術の融合を目指しています。書道の初心者から熟練者まで、幅広い層に支持される理由は、玄林堂が提供する品質の高さにあります。
項目 | 玄林堂 | 墨運堂 | 呉竹 |
---|---|---|---|
創業 | 1717年創業。奈良県で設立。 | 1892年創業。奈良県で設立。 | 1902年創業。奈良県で設立。 |
特徴 | 高級墨液と固形墨。深みのある黒色と環境配慮型製法。 | 伝統的製法を重視し、自然素材を使用。濃い黒色が特徴。 | 現代技術を採用し、均一な品質で初心者向け製品が充実。 |
用途 | 高級作品、掛軸、展示用作品。 | 高品質な作品制作や書道展出品に適する。 | 日常練習、教育用、初心者から上級者まで対応。 |
主な製品 | 濃水墨、墨響、朱液。 | 古墨、固形墨、墨液「墨の精」。 | 墨汁「書道用墨汁」、筆ペン、絵てがみ用具。 |
価格帯 | 高級品が多く、プロ向け。 | プロ仕様の高級品が中心。 | リーズナブルで幅広い層に対応。 |
伝統と匠の技が融合した究極の高級墨。
玄林堂 神品は、20年以上の熟成と厳選素材による深みのある墨色と滑らかな書き心地を誇ります。書道家や水墨画家に愛される、最高峰の一品です。
製品名 | 玄林堂 神品 |
---|---|
サイズ | 約10cm × 3cm(標準的な墨の形状) |
色調 | 深い黒色、濃淡の表現に最適 |
素材 | 松煙、菜種油煙、膠などの天然素材 |
保存 | 乾燥を防ぐため、適切な湿度を保つ場所に保管 |
墨を擦る際には少量ずつ水を加えて好みの濃さに調整してください。書道では、力強い線を追求し、水墨画では濃淡の幅広い表現を活かした描写をお楽しみください。
伝統と匠が融合した究極の高級墨。
玄林堂 九十九寿は、長期熟成による深みのある墨色と滑らかな書き心地で、書道と水墨画の頂点を追求します。
製品名 | 玄林堂 九十九寿 |
---|---|
サイズ | 標準的な墨の形状(長さ:約10cm、幅:約3cm) |
色調 | 深い黒色、濃淡を自在に表現可能 |
素材 | 松煙、菜種油煙、膠など天然素材を使用 |
保存 | 乾燥を防ぐため、適切な湿度を保つ場所に保管 |
墨を擦る際には、少量ずつ水を加えて、必要な濃さに調整してください。書道では筆圧と墨の濃淡を意識して、力強い線を追求できます。水墨画では、グラデーションや濃淡を活かした表現が可能です。
縁起の良いデザインと扱いやすさを兼ね備えた特別な墨。
玄林堂 鶴亀墨は、鶴と亀を象った美しいデザインと高品質な墨色で、書道や水墨画、贈答用に最適です。
製品名 | 玄林堂 鶴亀墨 |
---|---|
サイズ | 約10cm × 3cm(標準的な墨の形状) |
色調 | 深い黒色、濃淡の表現に適した色合い |
素材 | 松煙、菜種油煙、膠などの天然素材 |
保存 | 乾燥を防ぐため、適切な湿度を保つ場所に保管 |
墨を擦る際には、少量の水を加えながら均一な墨液を作成してください。書道では、力強い筆運びを活かし、水墨画では濃淡を活かした繊細な描写をお楽しみください。
創業300年、伝統と匠の技が生み出す濃密な墨色。
玄林堂 濃水墨は、書道から水墨画、絵手紙まで、あらゆる表現を豊かに彩ります。
製品名 | 玄林堂 濃水墨 |
---|---|
容量 | 500ml |
色調 | 濃い黒色(原液使用時)、柔らかい淡墨(薄めて使用時) |
墨質 | 滑らかな書き心地を実現する高品質墨液 |
保存 | 涼しい場所に保管。直射日光を避ける。 |
初心者は少量ずつ薄めて、自分の好みの濃淡を試してください。水墨画の場合は、刷毛や筆を併用し、グラデーションを意識して描くのがおすすめです。書道では、墨色の濃さを活かし、ダイナミックな線を追求してください。
書道の真髄を追伊六求する匠の逸品。
玄林堂 伊六は、美しい墨色と卓越した書き心地で、書家の理想を形にします。
製品名 | 玄林堂 伊六 |
---|---|
種類 | 手作り固形墨 |
サイズ | 標準サイズ(長さ約10cm) |
色調 | 深みのある黒色 |
保存方法 | 湿気を避け、涼しい場所で保管 |
書道では、筆の水分量を調整しながら墨を摺り、滑らかな運筆を目指してください。水墨画の場合は、濃淡を意識して墨色を調整することで、より豊かな表現が可能です。
響き合う墨と筆の調和。
玄林堂 墨響は、滑らかな書き心地と鮮やかな発色で、作品に生命を吹き込む新たな墨液です。
製品名 | 玄林堂 墨響 |
---|---|
種類 | 高品質墨液 |
容量 | 80cc, 200cc |
色調 | 深い黒色と鮮やかな発色 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保管 |
玄林堂 墨響は、使用前によく振ってからご利用ください。筆に適量を含ませ、軽い筆圧で滑らかな書き心地をお楽しみいただけます。水墨画では、濃淡を工夫しながら独自の表現を追求してください。
墨の極み、匠の結晶。
玄林堂 至玄は、深みと透明感のある墨色で、あらゆる芸術作品を極める一品です。
製品名 | 玄林堂 至玄 |
---|---|
種類 | 最高級手作り固形墨 |
サイズ | 標準サイズ(長さ約10cm) |
色調 | 深く澄んだ黒色 |
保存方法 | 湿気を避け、涼しい場所で保管 |
玄林堂 至玄は、筆に適度な水分を含ませ、ゆっくりと墨を摺ることで最高の墨色を楽しめます。水墨画の場合、濃淡の調整を工夫することで、より立体的な作品に仕上がります。
伝統の筆運び、革新の書き心地 玄林堂 墨痕は、適量を筆に含ませてお使いください。特に練習用や気軽な書作品の制作に適しており、手軽に高品質な墨色を体験できます。
特徴
独自の製法で生み出される墨は、濃淡の美しさと高い持続性を誇ります。初心者からプロの書道家まで、誰でも納得のいく仕上がりを実現します。
墨の原料には厳選された松煙や菜種油煙を使用し、自然環境に配慮した伝統的な手法で製造しています。
墨の硬さや濃度を選べる多彩なラインアップを揃え、篆書や楷書など、用途に応じた最適な墨を提供します。
熟練した職人が一つ一つ手作業で仕上げる一方で、品質管理には最新の技術を取り入れ、常に高い品質を維持します。
墨を擦るとほのかに漂う自然な香りが、書の時間をより豊かで心地よいものにします。
用途
スペック
製品名
玄林堂 墨痕
種類
墨液
容量
180ml
色調
滑らかでクリアな黒色
保存方法
直射日光を避け、常温で保管
おすすめの使用方法
ー
ー
製品名 | 玄林堂 朱液 |
---|---|
種類 | 朱液 |
容量 | 100ml |
色調 | 鮮やかで深みのある赤色 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保管 |
玄林堂 朱液は、落款印や署名、装飾的な書作品に最適です。使用前にボトルをよく振り、筆や印に適量を含ませてお使いください。均一で鮮やかな発色が得られます。
製品名 | 特徴 | 用途 | 色調 |
---|---|---|---|
濃水墨 | 高濃度で濃淡の調整が容易。書道から水墨画まで幅広く対応。 | 書道、水墨画、絵手紙 | 深い黒色 |
至玄 | 深く澄んだ黒色と滑らかな書き味。保存でさらに深みが増す。 | 高級書道作品、水墨画、日本画 | 深く澄んだ黒色 |
伊六 | 伝統的な手作りで深みのある墨色。初心者からプロまで使用可能。 | 書道、贈答用 | 落ち着いた黒色 |
墨響 | 鮮やかな発色と滑らかな書き心地。初心者にも使いやすい。 | 書道、水墨画、絵手紙、デザイン用途 | 深い黒色と鮮やかな発色 |